アルキタは札幌市内・近郊のアルバイト・バイト・パート情報や正社員・契約社員の求人情報を配信中

こんな時どうしてる?バイトの困った編 コレで完璧!飲食店バイトの身だしなみ

2021年8月31日 公開

料理を提供する飲食店が店内の衛生管理を徹底するのは当然のこと。加えて、働くスタッフの第一印象がお店の評価にも直結するため、身だしなみや見た目にも清潔感が求められます。この記事では、飲食店でバイトをする上で気を付けるべき身だしなみのポイントを詳しくご紹介します。

不潔な印象のNGヘアスタイルと清潔感あふれるGOODヘアスタイル!

料理の評判がすこぶる良くても、ロケーションが素晴らしくても、飲食店で迎えてくれるスタッフが不潔な印象のヘアスタイルだと不安になってしまうものです。長髪や染めすぎて傷んだ髪は、帽子をかぶったり髪をまとめたりしないと、抜け落ちて料理に混入してしまうなど衛生面のリスクも高まります。そこで、どんなヘアスタイルがNGか、GOODか解説していきます。

飲食店バイトのNGヘアスタイルとしては、男性・女性ともに長い髪をまとめずにいるボサボサ頭。整髪料のつけ過ぎもベタベタとした見た目や匂いの面で好まれません。また、フケも不潔な印象を与えてしまうので、入浴も欠かさないようにしましょう。
スキンヘッドやドレッドヘアなど個性的すぎる髪型も禁止のお店は多いでしょう。髪の色は店舗や業態によってNGの基準は異なりますが、ナチュラルな茶色くらいは許容範囲の職場もあります。金髪や赤髪といった激しいカラーは控えたほうがベターです。

飲食店バイトのGOODヘアスタイルは、男性の場合、耳や目にかからない程度の長さが好印象。ショートヘアは手入れをしてワックスなどで整える程度がベストです。一方、女性の場合、肩上くらいの長さはヘアピンなどでまとめると安心。肩下のミディアムはヘアゴムやヘアピンを使用して、崩れない様にまとめましょう。ロングヘアは一つに束ねるのが基本です。髪の毛をしっかりと留められる「お団子」などがオススメ。ちなみに、ショートヘアの女性は整える程度でOKです。

飲食店バイトの化粧って、どんなメイクがふさわしい?

女性が飲食店でバイトを始める前は、「どれくらいメイクをして良いんだろう」と迷ってしまいがち。例えば、濃すぎるアイメイクなどは、お客様によって不快に感じることもあるので避けたほうが良いでしょう。また、ラメが入ったアイシャドーなどは、気づかないうちに手やユニフォームに付着してしまうこともありますし、つけまつげやボリューム重視のマスカラも取れる可能性があるのでNG。香料のきついクリームや香水は料理の邪魔になることから控えたほうが無難です。

飲食店でお客様に好印象を与えられるのはナチュラルメイク。まず、ファンデーションで選びたいのは素肌感のある「薄づきファンデーション」でしょう。顔の色と首の色が極端に異ならないようなカラーをチョイスするのもポイントです。ただし、つけすぎは厚化粧に見え、化粧崩れの原因になることから要注意。アイシャドーは「ブラウン系」がナチュラルに見えるのでオススメです。何度も重ね塗りはせず、うっすらと塗るくらいがベスト。チークは健康的に見えるピンクやオレンジ、ライトブラウン系のものが好印象です。口紅はチークと同系色でグロスはあまり使用しないようにしましょう。お店によってメイクの基準も異なりますので、迷ってしまった時は責任者に確認してください。

バイトスタッフの「所作」も、身だしなみです。

飲食店バイトの服装やアクセサリーも気になるポイントの一つです。制服がある店舗では、自分の体型に合ったサイズを選び、出勤前にはボタンの掛け忘れや汚れがないかしっかりとチェック。靴下やストッキングは、たるみや穴あき、伝線がないか確認しましょう。袖口の汚れやほころびといった細かな部分も、料理を提供する時には意外と目に付きやすいもの。長袖の場合は特に注意が必要です。お店によってはマニュアルやチェックリストを作成し、更衣室で事前に確認できるようにしているケースもあります。また、カフェは私服で働ける職場が多いよう。白いシャツに黒いパンツ・スカートなどのシックなスタイルが好印象です。

アクセサリーに関しては主張のしすぎはNG。指輪や腕時計は衛生面のリスクもあり、グラスや食器を傷つける恐れもあることからバイト中は外しておきましょう。ネックレスも料理を運ぶ邪魔になり、お客様によっては悪印象に感じることもあります。イヤリングは落ちやすいので基本的にはNG。髭やピアスはお店によって禁止の職場もあるので、責任者に確認するのがベストです。

飲食店のスタッフは、お客様からいつどこを見られているかわかりません。身なりだけでなく、にこやかな表情やキビキビした動作、礼儀正しい言葉遣い、背筋を伸ばしたきれいな姿勢をつねに心がけましょう。スタッフの「所作」も身だしなみなのです。

さあ、飲食店のバイトにチャレンジ!ところで面接の時の身だしなみって?

ここまでは飲食店で働く上で気を付けるべき身だしなみのポイントをご紹介しました。さっそく飲食店のバイトにチャレンジ…の前に、面接の身だしなみについても知っておいたほうが良いでしょう。面接の服装についてはコチラをチェック!

こんな時どうしてる?バイトの困った編

最新記事5件

コレで完璧!飲食店バイトの身だしなみ 2021年8月31日 公開

飲食店でバイトをする上で気を付けるべき身だしなみのポイントを詳しくご紹介。

飲食店のクレーム、バイトの私はどう対応したらいい? 2021年8月31日 公開

実際にクレームを言われたらどうしたらいい?バイトもクレーム対応するの?そんな疑問にお答えします。

これで克服!知っておきたい「電話のかけ方と受け方」 2019年4月22日 公開

多くの人が緊張する電話対応。基本を学んで苦手意識を乗り越えよう!

知ってしまえば怖くない。バイトに使えるメールのマナー。 2019年4月22日 公開

友達に送るものとは全く違う、お仕事のメール。知っておくべきマナーとは?

あなたの評価が急上昇するかも!?あいさつの基本。 2019年4月22日 公開

あいさつの正しいマナー、知っていますか?周囲に好印象を与えるコツ、教えます。