料理の評判がすこぶる良くても、ロケーションが素晴らしくても、飲食店で迎えてくれるスタッフが不潔な印象のヘアスタイルだと不安になってしまうものです。長髪や染めすぎて傷んだ髪は、帽子をかぶったり髪をまとめたりしないと、抜け落ちて料理に混入してしまうなど衛生面のリスクも高まります。そこで、どんなヘアスタイルがNGか、GOODか解説していきます。
飲食店バイトのNGヘアスタイルとしては、男性・女性ともに長い髪をまとめずにいるボサボサ頭。整髪料のつけ過ぎもベタベタとした見た目や匂いの面で好まれません。また、フケも不潔な印象を与えてしまうので、入浴も欠かさないようにしましょう。
スキンヘッドやドレッドヘアなど個性的すぎる髪型も禁止のお店は多いでしょう。髪の色は店舗や業態によってNGの基準は異なりますが、ナチュラルな茶色くらいは許容範囲の職場もあります。金髪や赤髪といった激しいカラーは控えたほうがベターです。
飲食店バイトのGOODヘアスタイルは、男性の場合、耳や目にかからない程度の長さが好印象。ショートヘアは手入れをしてワックスなどで整える程度がベストです。一方、女性の場合、肩上くらいの長さはヘアピンなどでまとめると安心。肩下のミディアムはヘアゴムやヘアピンを使用して、崩れない様にまとめましょう。ロングヘアは一つに束ねるのが基本です。髪の毛をしっかりと留められる「お団子」などがオススメ。ちなみに、ショートヘアの女性は整える程度でOKです。