バイトの採用を辞退するときは、やはりマナーを守って真摯に対応したいものです。まずは辞退するときのポイントについてみていきましょう。
連絡は必ずする
バイトだからと軽く考え、辞退の連絡をしないのは絶対にNG。応募先への連絡は必ずしましょう。応募先は採用を決めた段階で、シフト調整や研修といった準備を始めているかもしれませんし、働いてくれると思って募集を停止している可能性もあります。辞退の連絡は必ず行いましょう。
辞退の連絡は早ければ早いほどよい
応募先は採用を決めた段階で、先述したようにさまざまな準備をしています。辞退を決めたにも関わらず連絡を先延ばしにすればするほど迷惑がかかります。
伝えづらい気持ちもあるかもしれませんが、先延ばしにするほど断りづらくなります。辞退の連絡はすぐ行うようにしましょう。
断る理由は正直に伝える
採用辞退の連絡をする際に、辞退理由を必ず伝えなければならないということはありません。とはいえ、自らすすんで話す必要はありませんが、相手から聞かれた場合には誠意をもって正直に伝えた方が良いでしょう。
「他社の採用が決まったため」「面接時と状況が変わってしまったため」「条件が合わない」というようなおおまかな理由を伝え、深掘りされたら自身が言える範囲で答えましょう。
言い出しにくい事情や話したくない事柄についてであれば、「諸事情により」という言い方でも問題はありません。さらにしつこく聞かれたら「個人的な事情なので答えられない」という旨を伝えましょう。