歯科助手とは、ひとことで表すなら歯科医師・歯科衛生士のアシスタントのこと。歯科クリニックの業務がスムーズに運ぶよう患者さんの受付や案内したり、治療のための準備やサポートに取り組みます。具体的な仕事内容について、もう少し詳しくご説明しましょう。
【受付業務】
来院した患者さんの受付、保険証・診察券の確認、問診票の記入案内のほか、電話の対応や予約管理などを行います。
【治療のアシスタント業務】
歯科医師や歯科衛生士が治療をスムーズに行えるよう、アシスタント業務に取り組むのも歯科助手の大切な役割。治療器具を準備し手渡したりするほか、口の中の唾液をバキュームで吸い込む、被せ物をつけるためのセメントを用意する、型を取るための印象材を練るなどのやや専門的な仕事も担当します。
【診療室の管理】
医療や治療の現場で最も大切なことは清潔な環境を保つこと。このためクリニック内の掃除や使用済み器具の洗浄なども行います。特に器具の消毒や滅菌は正確な対応と処理が必要。覚え方にも最大の注意を払う必要があります。
【レセプト作成業務】
レセプトとは、医療費を自治体や健康保険組合などに請求するための明細書です。クリニックによっては、会計業務のほかレセプト作成を任される場合もあります。
【資格は不要】
歯科助手には資格が必要ないので、採用されれば例え未経験でも歯科助手になることができます。ただし専門用語を覚えたり器具の使い方に慣れるまでには少し時間を要するかも。このためあらかじめ医師会や民間団体などのセミナーを受けたり、民間の認定資格を取得してから応募する方もいるようです。