アルキタは札幌市内・近郊のアルバイト・バイト・パート情報や正社員・契約社員の求人情報を配信中

アルキタ流!札幌バイト白書 オープニングスタッフだと何が違うの?メリットとデメリット。志望動機の書き方も。

2022年8月22日 公開

求人サイトや地域の情報誌でも「オープニングスタッフ募集」と掲載されているのをよく見かけますよね。他のバイトより募集人数も多く好条件な求人が多いので、気になっている人も多いのではないでしょうか?しかし働いたことがない職種だと「履歴書の志望動機に何を書けばいいかわからない」といった悩みがありますよね。そこで本記事はオープニングスタッフと既存バイトの違いからメリットとデメリット、志望動機の書き方も解説します。

オープニングスタッフとは

オープニングスタッフは「普通の募集と何が違うの?」「いつから募集されるのか知りたい」という人に向けて詳しく解説します。

オープニングスタッフとは何か?

オープニングスタッフはカフェやコンビニ、飲食店などの新店舗立ち上げに向けて募集するスタッフのことです。一般的にチェーン店だと本社から社員が新店舗の店長やマネージャーに就任されることも。他の店舗からベテランスタッフが新人の教育係として一時的に派遣されるケースもあります。バイトやパートの場合は新店舗のオープンにあわせて、新しいスタッフを募集するケースが多いです。

オープニングスタッフの募集はいつ頃から

早いところだと新店舗が開店する2〜3カ月ほど前、遅くとも1カ月前には求人サイトに掲載されることが多いです。オープニングスタッフは業務内容やレジの使い方、接客方法などすべて一から学ばなければいけません。また、勤務時間帯によって働くスタッフも主婦層、学生、フリーターなどさまざま。そのため店舗がオープンする前に数人ずつ、もしくは日にちを何日かに分けて事前研修が行われることもよくあります。このように通常より研修に時間がかかる分だけ、オープンより早めにスタッフを募集します。

オープニングスタッフならではのメリット

オープニングスタッフのメリットは「大量募集で採用されやすい」「職場が新しくてきれい」「スタッフ間に先輩・後輩の上下関係がない」の3つです。

募集人数が多いため採用されやすい

店舗開店までにスタッフを集めなければいけないので、基本的に大量募集が多いです。そのため他の求人募集よりも採用されやすいのが大きなメリットですね。なかなかバイトが見つからなくて困っているときは、オープニングスタッフに応募してみると採用される確率が上がるかもしれません。また、通常の求人だと現時点で空きがでている時間帯にしか入れないことが多いのですが、オープニングなら休みや勤務時間も希望が通りやすかったりします。

仕事場がきれいで働きやすい

オープンしたばかりの店舗は内装や設備が新しくピカピカなので気持ちよく働けます。あまり重要視されていないかもしれませんが、職場の衛生面は働くモチベーションにも大きく影響します。たとえばお客様から見える場所はきれいでも、ロッカー室や休憩所はボロボロで汚いとちょっと残念な気持ちになりますよね。その点オープンしたばかりの店舗なら、スタッフが使用する場所もきれいな職場がほとんどです。

スタッフ間に上下関係がない

頭を抱えることもある職場の人間関係もオープニングスタッフなら、全員同じスタートなのでフラットな環境で働けます。お互いに分からないことを聞いて助け合ったりなど、協力しながら成長していけるのが魅力です。このように先輩後輩の上下関係がなく、スタッフ同士が気兼ねなく働けるため、人見知りの人でも打ち解けやすいかもしれません。

研修が充実しているから未経験でも働きやすい

オープニングスタッフは研修やマニュアルをしっかり用意してくれる傾向があるので、経験がない業種でもチャレンジしやすいです。
たとえば飲食店のように忙しい職場だと、現場で働きながら仕事を覚えるケースも多いでしょう。一方、新店舗の場合はオープン前に研修をするので、業務内容はもちろんのこと接客マナーも丁寧に教えてもらえます。お客様が入る前だと教える側も新人教育に専念できるので、シフトの相談や分からないことを聞く余裕があるのは嬉しいですね。

スタッフ同士の一体感が生まれやすい

これから立ち上げる新店舗をみんなで作り上げていく一体感が生まれるのも、オープニングスタッフならではでしょう。どのようにしてお店ができあがっていくのかを現場に入って体験できる機会はそうそうありません。スタッフ一丸となってがんばる過程はとてもワクワク感があり、バイトでもやりがいをもって業務に取り組めます。新店舗のため予期せぬアクシデントが発生することもありますが、スタッフ全員で問題を乗り越える達成感も味わえます。

オープニングスタッフならではデメリット

同じスタートを切る仲間と一緒に成長できるメリットがある一方で、デメリットとなる面も見てみましょう。

オープン後は目の回る忙しさ

話題の新スポットの募集だったり、「インスタ映えするスイーツがある」などの話題性がある店舗だと、オープンと同時に来店客が押し寄せて行列を作るケースも珍しくありません。最近では新店舗の告知としてインスタやTwitterをはじめとしたSNSの宣伝に力を入れている企業も増えています。お客様を待たせないように手早く業務をこなさなければいけないプレッシャーを感じる人も多いでしょう。忙しさに加えて本番は緊張でガチガチになりやすいため、研修では完璧だった作業もミスしやすくなったりします。

急なトラブルが起きたとき対処できない

既存店ならバイトリーダーや頼れるパートさんに対処してもらえますが、新店舗の場合はほとんどが新人スタッフばかり。応援でベテランスタッフが来てくれることもあるとはいえ、オープンしたばかりで現場がごった返しているとフォローする余裕がありません。手探りながらも何とか自分でトラブルの対処をしなければいけない場面もでてくる可能性があります。新人だからといって周りが助けてくれる環境でないことも、頭に入れておく必要があるでしょう。

意外と難しい?志望動機の書き方

オープニングスタッフに応募するとき履歴書の志望動機はどう書けばいいのか迷いますよね。採用されるために押さえておきたいポイントは「今までのバイト経験」「その職種に対する意欲と熱意」の2つです。

◎今までのバイト経験
◎その職種に対する意欲と熱意

まず応募するオープニングスタッフの職種が未経験だとしても、今までのバイトで学んできたことを自己PRしましょう。たとえば、レジ操作や接客マナーが身についていれば、立派なアピールポイントのひとつとなります。「どうして働きたいのか」意欲と熱意も志望動機に盛り込むと好印象を与えられます。

オープニングスタッフ/志望動機の例文

カフェ

レストランのホールでアルバイトを3年間していた経験を生かして、次も接客業の仕事をしたいと考えております。大学の近くでアルバイト先を探していたところ、貴店のオープニングスタッフの募集を知り応募いたしました。以前から貴店にはよく通っており、美味しいコーヒーとスタッフの方達のきめ細かい接客が印象的でした。今回オープニングスタッフとして周りの方達と一緒にお店を作り上げていく喜びを体験したいと考えています。

スポーツショップスタッフ

私は幼い頃から運動が大好きで、今はバスケットボール部に入り毎日汗を流しています。バスケットを通してシューズ選びの大切さを学び、将来はスポーツ用品に関わる仕事をしたいと思っています。貴店の系列店には部活の仲間たちとよく利用しており、スタッフの方には足のケガやプレーで悩んだとき親身になってアドバイスしていただきました。いつも通っていた貴店が最寄り駅の近くにオープンすると知り、ぜひ新店舗立ち上げの一員として参加したく応募しました。

受付

前職では一般事務のアルバイトをしていました。お客様と対面で接する他にもメールや電話の対応、資料作成、応接室への案内など一通り行ってきたので基本的な接客マナーは身に付いています。次の職場でも来客対応の経験を生かせるアルバイト先を探していました。今回はオープニングスタッフの募集ということで、今までの接客スキルを生かし、即戦力として貢献できると思い受付スタッフに応募しました。

まとめ

オープニングスタッフは大量募集されていることが多いので、採用される確率も高いのが特徴です。バイト経験が浅くて不安な人も研修が充実しているため安心して働けます。何か新しいことにチャレンジしたい人もオープニングスタッフなら、新店舗の開店をスタッフ一丸となって成功させる達成感を味わえるでしょう。この機会にオープニングスタッフの求人募集で、あなたに合うアルバイト先を探してみませんか?

アルキタ流!札幌バイト白書

最新記事5件

バイト・パートも有給休暇をもらえる?条件や日数を解説 2023年1月26日 公開

有給休暇の条件や日数の計算方法などアルバイト・パートの有休について詳しく解説。

【絶対ダメ!】どうなる?バイトのばっくれ。その末路… 2023年1月26日 公開

もしアルバイトをばっくれたらその後どうなってしまうのか、詳しく解説します。

いま注目の仕事。デリバリースタッフの仕事内容を詳しく紹介 2023年1月26日 公開

デリバリーの仕事内容やアルバイト・業務委託の違い、給与、メリット・デメリットを解説。

友達とバイトに応募。一緒に働くメリットとデメリットは?応募の注意点も紹介 2022年12月29日 公開

友達と一緒に応募するメリット・デメリット、注意点やトーク例などを解説します。

農業バイトってどんなもの?仕事内容や働き方を解説 2022年12月29日 公開

農業バイトの仕事内容や向いている人、働き方など詳しく解説します。